ブログ

2024年9月の記事一覧

メディアアーティストによる授業

武蔵野美術大学非常勤講師の先生においでいただき、4・5年生を対象に、映像の起源を体験する授業として、2つの体験活動を行っていただきました。1つ目のおどろき盤(フェナキスチスコープ)では、円盤型の型紙に自分で絵を描き、それを回転させることで絵が動いて見える仕組みを体験しました。2つ目のプラクシノスコープでは、デジタルカメラを使用し、連続性のある画像を写真に撮り、それを装置にセットして回転させ、鏡に映りこむ映像を見ることで動いて見えるという体験をしました。グループで相談して連続性のある8コマの写真を撮り、装置にセットして回転させると「わ!動いて見える!」と歓声が上がり、楽しく活動しながら映像の不思議について学ぶことができました。電気を使わなくても静止画が動画に見えるアニメーション装置の面白さ、過去のテクノロジーが現在につながっていることを体験的に学ぶ貴重な機会となりました。

 

 

遠足に行ってきました

1~4年生が遠足に行きました。1・2年生は、一関市の館ヶ森アーク牧場で、鶏の卵拾いをしました。3年生は大船渡市方にあるかもめの郷お菓子ファクトリーの工場や博物館を見学し,碁石海岸を散策しました。4年生は仙台市天文台で、天文についての展示を見たり、プラネタリウムを鑑賞したりしました。あいにくの雨模様でしたが、雨に当たらないようにしながら活動を楽しみました。

 

 

 

カキの温湯処理

4年生が総合的な学習の時間の活動で、カキの温湯処理の作業を見学しました。子どもたちが耳つりや種はさみをしたカキをクレーンを使ってつるし、船上で温湯処理する様子を間近で見せていただきました。おそらく、唐桑小学校でしか、見ることのできない、体験できない活動です。子どたちは揺れるカキ筏の上で唐桑の海の豊かさや養殖の工夫について学んでいました。この活動は学校支援委員さん方のご協力で実施することができました。いつも本当にありがとうございます。

 

 

 

ふぁさふぁすコンサート

アンサンブルふぁさふぁすの4人の方々においでいただき,コンサートを開催しました。このコンサートはパルシステム東京震災復興支援基金の助成を受けて2016年から行われているもので,昨年度は中井小学校でも行われました。唐桑小では5年ぶりになるコンサートです。一流のバイオリンやピアノ演奏のアンサンブルや宮沢賢治の「雪渡り」の朗読にピアノ,バイオリン,歌を重ねた演奏もありました。子供たちも一緒に歌う場面もあり,一体となって楽しむことができました。最後は伴奏に合わせてさんぽを歌いました。

  

 

野外活動に行ってきました

5年生が二泊三日の野外活動を実施しました。岩手県立野外活動センター広田ハマラインパークの施設を利用し,いかだ体験,ウォークラリー,ペンライトの集い,野外炊飯など,充実した活動を行うことができました。突然の豪雨でキャップファイヤーを室内での活動に変更したり,厳しい残暑のため一部制限したりした活動もありましたが,「心と体をきたえる,友情を深める,進んで行動し,最後までやり遂げる喜びを感じる」という三つのねらいを十分に達成することができたと思います。5年生の子どもたちが今後この成果を生かしてくれることを楽しみにしています。