日々の出来事

日々の出来事

駅伝大会 頑張りました

 あいにくの雨模様でしたが、8:30の開会式を始まりとして、女子5区間、男子6区間の駅伝大会が、14年ぶりに大島で行われました。
 本校は、男子が参加しました。
 雨の中全力で走りきり、第5位、区間賞1区第3位とよく頑張りました。

 選手は、暑くなった7月の練習にも真剣に取り組んでいました。
 1,2年生のメンバーは、ぜひ来年も参加してほしいと願います。

開会式

1区

2区

3区

4区

5区

6区 タスキを掛けて

6区

区間賞1区第3位

走り終えて

最後のミーティング

 

授業参観を行いました

 本日5時間目、多くの保護者の皆様に学習参観をしていただきました。
 懇談会では、4月からの学校生活のようすの報告や夏休みに気を付けてほしいことなどについて話合いました。

 ご多用で、足下の悪い中でのご参観、本当にありがとうございました。 
 感謝いたします。

1年1組 音楽

1年2組 社会

2年1組 家庭

2年2組 英語

3年1組 理科


3年2組 国語

STEAM学習「エッグドロップチャレンジ」を行いました

 すでに、6日(土曜日)の三陸新報に掲載されてご存知かと思われますが、4日(木曜日)の5,6時間目、2年生が、MIT JAPAN プロジェクトのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生、卒業生たちによる、STEAM学習「エッグドロップチャレンジ」を行いました。
 限られた材料を用いて、3階の高さから落とす生卵を割らずに着地させる工夫をチームで考え、作成、チャレンジしました。
 本校が取り組んでいる「創造し、対話・協働」で考えることに合った学びのプログラムでした。
 取組への積極的なようす、楽しみながら話し合って進めるようす、片付けや靴を並べ揃えて脱ぐ態度など、「とてもすばらしい」「アメリカの生徒に見せてあげたい」と絶賛していました。
 先日も人権の学習でお世話になったNPO法人「人間の安全保障」フォーラム、MIT JAPAN、そして、協力していただいた気仙沼市国際交流協会、まるオフィスに感謝します。

STEAM教育(学習) :「科学(Science)」「技術(Technology)」「工学(Engineering)」「芸術・リベラルアーツ(Art)」「数学(Mathematics)」の5つの分野を統合的に学ぶ教育

駅伝試走(2回目)に行ってきました

 6日(土曜日)午前、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの2回目の試走に行ってきました。
 試走とはいえ、今回もタイムを取ることは禁じられており、ジョギングでコースの様子を感じ取りました。
 大会は明日。
 チームベスト、自己ベストを尽くせるように頑張ってほしいと願っています。

津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています

 先週から、1階のろうかに、津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています。
 保健の先生から「いいぞ 津谷中」「たくさんの気付きがありました!→行動にうつせるといいね」などといった励ましがありました。
 夏休みまであと2週間。
 津谷中学校の校舎内外をクリーンアップして、美化貢献度100%で夏休みを迎えましょう。


駅伝練習 頑張っています

 放課後、要望に応えて1週間前から準備をして、ロード練習をしました。
 明日は、コース試走。
 暑い中でも、自分自身に挑戦して頑張っています。

 今日の放課後は、漢字検定、ブラッシング指導と様々な活動がありました。

七夕飾りを飾りました

 2階ろうかに大きな七夕飾りが飾り付けてあります。
 生徒会代議員が声掛けて、短冊に、一人一人が願いを書きました。

 7月7日は七夕。みんなの願いが叶いますように…。

 

学校だより第2号 発行しました

 学校だより第2号 発行しました。
 本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
 また、このホームページにもアップしました。
 【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
 【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。

探究部 活動紹介がありました

 放課後、気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、三浦亜美さん、渡邊国権さんの3名が来校し、気仙沼市内のいくつかの中学校で行われている有志の学びの活動 津谷中学校プロジェクト探究部の活動紹介を行いました。

 これからの世の中を生きていくためには、教科の学習ばかりではなく、世の中の課題や想定外の未知の問題(例えば、災害や感染症など)などに対応して、対話・協働しながら、納得解や最適解を探りながら、たくましく乗り越えていく必要があります。
 高校でも令和4年度から総合的な探究の時間が始まり、本校でも、今年度から、総合的な学習の時間を個別探究に変え、学びを開始しています。
 総合的な学習の時間は全員で行いますが、プロジェクト探究部は、有志で行います。
 総合的な学習の時間で行うテーマで参加してもよいとのことです。
 今日は、3年生1名、2年生9名が参加しました。
 楽しんで学ぶ活動になります。
 次回まで募集は続けるそうです。参加したい場合は、声掛けてください。

アメリカの高校生との交流会を行いました

 本日、本吉夢プロジェクト委員会のNew Perspectives:Japanプログラムによるアメリカのミシガン州(前回はネバダ州)の高校生13名との交流会を持ちました。
 前回と同様に、異文化交流を楽しみました。
 2時間目は1年生が自己紹介、3時間目は2年生が日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を紹介し、一緒に楽しみました。
 4時間目は3年生とともに、御嶽太鼓の練習をしました。
 5時間目は授業を見学していただき、6校時目は3年生とフリートークで盛り上がりました。
 特に、3年生のフリートークは、アメリカの高校生との交流も2回目ということもあり、時間が短いと感じるくらい積極的に触れ合いを楽しんでいました。

 すばらしい機会をいただきました本吉夢プロジェクト委員会の皆様、本当にありがとうございました。