宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
2021年11月の記事一覧
11.18 6年生親子行事
6年生の親子行事は「ポーラセーツ」でした。
聞き慣れない言葉に始めは「どんなものを作るのかな?」と思っていましたが,覗いて見ると,とても素敵なマグカップが出来上がっていました。
親子でにこにこ見せてくださる様子に,楽しい会だったことが覗えます。製作途中を見ることができなくて残念・・・。
小学校最後のPTA親子行事。実施できて何よりでした。
アウトリーチコンサート
アウトリーチコンサートは,公益財団法人宮城文化振興財団が企画・運営している,授業の中で行うプロの若手音楽家を講師にしたコンサートです。コンサートだけでなくワークショップなども行い,子供たちの創造性を育み,豊かな感受性の醸成を目的としています。
ピアノとフルートの美しい調べに熱心に聴き入る子供たち。音楽や絵から感じたことを話す活動では,皆生き生きと意見を発表していました。このような活動ができることは,子供たちにとってとても有意義なことだなあと改めて感じました。
臨時朝会(賞状伝達)
最近になって,たくさんの賞状や賞品をいただくことが増えたので,子供たちの努力や頑張りをお互いに認め合う機会をつくりたいと思い,臨時朝会として賞状の伝達をしました。本当にたくさんあったので,名前を呼んで紹介した後,代表児童が受け取る形にしましたが,それでも,業前の時間いっぱいかかりました。
素晴らしい子供たちの頑張りに拍手を送りたいと思います。そして,このように「頑張る力」を持つことのできる学校を作っている子供たち全員に拍手を送りたいと思います。
数々の賞状を代表して,プチシェフコンテストグランプリの賞状とトロフィーを御紹介します。(全部御紹介できなくてすみません・・・。)
児童朝会(図書委員会)
図書委員会担当の児童朝会です。
「図書室の使い方」等,クイズ形式で分かりやすく説明してくれました。
「大きな声」は出せませんが,子供たちは楽しそうに答えていました。
タブレットを活用してチームワーク良く進行する姿に,「さすが高学年」と
思いました。まだまだコロナ禍は続いていますが,こんなところにも先生や子供たちの工夫があります。
校舎内スケッチ
校長室前には校長先生文庫(校長先生が紹介する本)などもあります。他にも,児童が作成した募金や感染症対策についてのポスターなど,校内で何気なく私たちの目に入るものが児童の学びや気付きにつながるように工夫されています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |