安全だより

2025年5月の記事一覧

5/30 地震津波避難訓練

 本日2時間目に、全校で地震津波避難訓練を行いました。

 水曜には下校時の避難訓練を行いましたが、今回は授業中大きな地震が起きた後、津波の発生が予想されることを想定して、学校西高台にある2次避難場所への避難を行いました。

 今回の訓練では、学びの教室で学習していた教員と児童が逃げ遅れたという想定で、校舎を検索する訓練も行いました。実際の災害時は予期しない様々なことが起こるので、対処の仕方を具体的に考えておく必要があると感じました。

 2次避難場所ヘは、高学年が低学年の手を引いて避難をしました。優しく声を掛け励ましながら避難する姿が見られました。

 命を守る大切さを理解し、自分で判断して避難行動ができるよう今後も継続して訓練に取り組ませていきたいと思います。

5/28 下校時避難訓練

 本日5時間目終業後、全校を対象に下校時避難訓練を行いました。

 下校時避難訓練は、下校時に災害が起こったときにどこにどのように避難したらよいかを考える訓練です。今回は1回目の訓練で、2回目を11月に実施する予定です。

 今回は色別コース毎の避難場所の確認を中心に行い、スクールバスを利用している人は引き渡し訓練を行いました。学校から自宅までの間にどこで災害が起こるかによって避難場所も柔軟に考え決める必要があります。鹿折地区のだいたいの地形を頭に入れ、この場所で被災したらここにということをある程度事前に決めておくことも大切だと思います。この訓練を行ったことを機会に、ご家族でも災害時の避難場所について話し合ってみてください。訓練へのご協力ありがとうございました。