宮城県気仙沼市西八幡町54番地1 TEL (0226)22-6876 FAX (0226)22-6878 e-mail shishiori-sho@kesennuma.ed.jp
日誌
海と生きる探究活動講話
本日、高知県にある黒潮実感センター、センター長の神田優先生にお越しいただき、5・6年生に授業をしていただきました。
森川里海のつながりや森から海へとつながる生き物の関連性について、そして海洋プラスチックごみについて先生が実際に調査してきたことをもとに、子供たちに伝えていただきました。
また、「お国自慢対決」として、5,6年生の児童が自分たちで調べた「気仙沼のよさ」を紹介する時間があり、それぞれの学年で調べたり、考えたりした「気仙沼のよさ」を分かりやすく紹介する姿がとても印象的でした。「気仙沼の人は知らない人にも食べ物をあげたがる」などと答えるよさもありました。
海洋プラスチックごみが地球上の生物に蓄積され、人間も大量のプラスチックを口にしていることなどを知り、問題の深刻さを知りました。
今日の話から、様々な疑問をもった児童もおりましたので、今後のまとめに向けて考えさせていきたいと思います。
神田先生、本日はありがとうございました。
新着情報
学習支援サイト
カウンタ
3
9
1
4
7
7
6
QRコード
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |