特色ある総合的な学習の時間!!

面瀬川生き物調査活動を4年生は6月16日(月)に3年生は17日(火)に行いました。どちらの活動にも,宮城教育大学教授の棟方様に帯同していただきました。子供たちは,とても意欲的に活動し,様々な生き物を見付け,面瀬川の豊かさを感じることができました。棟方先生には生き物のすみかや川の環境について,専門的な視点から御助言をいただきました。今年は天候等の川の条件がとてもよかったので,面瀬川を行き来する生き物をたくさん見付けることができました。面瀬川での体験活動は,子供たちにとって何よりの学びとなっています。

また,5年生は6月17日(火)に八瀬森の学校の田村様より,山の働きと森川海のつながりについて御講話をいただきました。子供たちは,お話を聞くことで,5月に行った岩井崎での生き物調査と昨年度までの面瀬川での生き物調査活動とを結び付け,森と海をつなぐ面瀬川の大切な役割に気付くことができました。

学区内を悠々と流れる面瀬川は,本校の学びを支えてくれています!!