平成31年度

2019年7月の記事一覧

4年少年消防クラブ

 気仙沼消防署唐桑出張所から3名のゲストティーチャーを迎え,第2回目の少年消防クラブを行いました。
 
今日は,水消火器の使い方とバケツリレーによる消火です。「ピン,ポン,パン」のかけ声で消火器を操作することを教えていただきました。消火器の中にはピンクの粉が入っていて,それで火を消せることが分かりました。
 
 唐桑地区では449日間,火災が起こっていないそうです。この記録を伸ばしたいですね。

アルミ缶集め,除草作業

 今日は,朝の活動を紹介します。
 6年生が,福祉プロジェクトとして,アルミ缶集めの活動を立ち上げました。福祉施設に車いすなどを贈るためです。毎週,月,水,金曜日に当番が校門と西側通用門に立って受け取りますので,ご協力お願いします。
 
 このチラシも6年生がWordでつくりました。やるねー。

 また,業前活動では校庭の草取りをしました。玉川さんが時間を見つけてやってくれていましたが,伸びるスピードにはかないませんでした。でも,みんなでやると,はかどりますね。
 
 みんな,よく頑張ったね。

5,6年生の授業

 2時間目,校舎内を巡視しそれぞれの学年の授業の様子を見て回りました。
 5年生は算数で合同な三角形の作図の学習です。
 
 「3つの辺が等しい」「2辺とその間の角が等しい」「1辺と両端の角が等しい」という3つ合同条件覚えていますか?5人はそれぞれの描き方で作図することができたようです。
 
 6年生は社会科で室町時代の学習です。社会科が得意な昭彦先生が担当です。昭彦先生は地域の歴史の掘り起こしなどにも取り組む熱心な先生です。唐桑にも巡検に来たそうです。
 
 たくさん板書しましたが,子どもたちはしっかりノートに記録していました。さすが。
 そういえば,20年くらい前,千葉大学であった日本社会科教育学会で昭彦先生にばったり会ってびっくりしましたっけ。・・・・・・・

学習参観日

 本日は,今年度2回目の学習参観日でした。お家の人が後ろで見ているせいでしょうか。いつもより子どもたちは張り切って勉強していました。算数の授業が多かったのですが,実際に水のかさを量ったり,対角線を引く活動をしたり,考えを友達に説明したりと,学年毎の工夫が見られました。3年生は歯科校医の佐藤晶先生をゲストティーチャーに迎え,親子で歯みがきの勉強をしました。
 
 
 
 
 お忙しい中,参観いただき有り難うございました。

3年国語の学習

 今,3年生は国語の物語文「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習に取り組んでいます。これまで,「設定」「登場人物」「中心人物」「出来事」「変容」「場面」・・・・など,読みの基本を学んできました。
 今日は,物語文の読みの楽しさの一つ「しかけ」について学びました。このお話に登場する美月さんの正体はウサギなのですが,お話の中にはそれをイメージさせるたくさんの仕掛けがあります。それを確認しました。
 
 みんなで見つけたしかけをノートにまとめていきます。先生と同じスピードで板書を書き写せるようになりました。
 
 授業の終わりに,先生から,仕掛けをメインにまとめた本の紹介文を見せていただきました。図書館から借りた仕掛けいっぱいの本の紹介を3年生が作成し,図書館に掲示してもらう予定です。がんばれ3年生!