令和3年度

2022年2月の記事一覧

表彰朝会・保健講話・松圃幼稚園との交流会

2月8日(火)
 今日は業前の時間を活用して,「作文みやぎ」と「算数オリンピック」の表彰式と,養護教諭による「保健講話」を行いました。寒い中での集会活動でしたが,どの児童も集中して会に臨み,仲間の頑張りを大きな拍手で称え,また新型コロナ予防についての保健講話にも,しっかり聞き入る姿が見られました。
 
 
 3時間目は松圃幼稚園の年長さんが来校し,1年生の国語の授業を参観しました。1年生の授業の様子をこの時期に見学することで,入学への期待や,入学後の見通しを持ってもらうことをねらっています。
 今日の国語の授業では,「竹」の漢字の書き方,言葉をつないで文章をつくる学習を行いましたが,1年生の楽しそうで,一生懸命な学習の様子を見て,園児のみなさんは「小学校は楽しそう」という感想を発表してくれました。4月の入学を心待ちにしています。
 
 
0

5年生 総合的な学習の時間

2月7日(月)
 2月2週目に入りました。寒さは続きますが,今週も元気いっぱい頑張っていきたいと思います。
 今日は6時間目に5年生の教室にお邪魔しました。総合的な学習の時間で,海に関する学習のまとめ作業を行っていました。三つの班に分かれ,「唐桑の海に学ぶ」をテーマにし,1・2学期の体験学習を通して気付いたことや疑問に感じたこと等を模造紙にまとめるようです。完成が楽しみです。
 
 
↑網起こし体験の様子
*沖まで出たものの,海が時化て,残念ながら引き返したのでした。
0

けん玉と凧あげ

2月4日(金)
 今日は立春。まだまだ寒さは続きますが,暦の上では「春」となりました。昨日の委員会があり,学校の掲示物も2月バージョン様変わりしました。残すところ3週間と少し,子供たちと一緒に頑張りたいと思います。
 さて,今日は1年生の学習の様子を紹介します。
 1年生は生活科の学習で「昔の遊びを体験しよう」という単元があり,けん玉や凧あげなど,今ではほとんどやらない昔の遊びを体験しています。経験値なのか,けん玉を上手に入れる女の子がいたり,なかなか凧がきれいに揚げられない男の子がいたりと,生活経験で差が出る,なかなか面白い単元だなと感じました。(以前紹介しましたが,船橋凧の会さまからいただいた凧です。)
 図工では,クレヨンと絵の具を使って,1年間で楽しかったことを一生懸命描き上げ,友達に工夫した点を説明する様子を見せてもらいました。汗や風の描き方の工夫や色味の工夫を自分の言葉で表現することができていました。
 
 
  

↓ 2年生も5時間目に凧あげに挑戦しました。風が強くなってきて,空中でグルグル回転する凧が続出していました。帰る頃には,ものすごい突風に変わり,「ビューーーーーー!!!」という風の音で窓ガラスが揺れるほどの風が吹きました。中井小の風物詩なのだそうです。
 
0

今日は節分 

2月3日(木)
 今日は節分です。一説によると,節分という言葉には,「季節を分ける」という意味があるのだそうです。昔の日本では,春は一年のはじまりとされ,特に大切にされたようです。そのため,春が始まる前の日,つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったのだそうです。
 中井小では,保健室前の掲示コーナーがすっかり「節分」に入れ替わっていました。教室をのぞくと,1年生が一心不乱に鬼の絵にクレヨンで色塗りをしていました。今日は,体育のウォーミングアップで,「○○鬼をやっつけよう(仮名)」という体つくり運動を行っていました。とっても楽しそうでした!
 
 
 
 3年生は,松圃虎舞保存会様から小太鼓をお借りし,音楽の「たいこにちょうせん」の学習に取り組みました。バチの持ち方に気を付けながら,打面を見て,しっかり真ん中をたたくよう指導を受けていました。打楽器の良さを改めて感じることができました。
 
 6年生はALTのグレイ先生と一緒に,「小学校での楽しかった思い出を英語で紹介しよう」という学習を行っていました。修学旅行や水泳の授業,学芸会や青葉会まつりなど,楽しかった思い出を上手に表現できていました。グレイ先生から「Excellent!」とお褒めの言葉をいただき,皆,とても嬉しそうでした。
 
 
↑「子供は風の子」寒さなんてへっちゃら・・・なのでしょうか?風邪などひかないで元気に過ごせるよう,声掛けをしていきたいと思います。
0

学校の外の景色を紹介します

2月2日(水)
 今日は午後から学校近くの水道管に不具合があり,学区内の多くの家庭で断水状態になってしまいました。間もなく,復旧予定のようですが・・・。中井小学校は高架水槽があるので,トイレや手洗いの水は何とか間に合わせることができました。仮設の水道管をつなぐ作業が入った関係で,今日は学校の外回りをぐるっと見回ってみました。
 寒い日が続いてはいるものの,秋のグリーンデイで植えたチューリップの芽が顔を出したり,ずっと寒さで凍っていたプールの氷の一部が溶けていたりと,少しずつ春が近づいていることを実感しました。
 
 
 
 
↑最近,校舎前にあるイヌツゲ(おそらく)の黒い実を,ヒヨドリがついばみに来ています。
0

表彰・講話朝会/入学児童保護者説明会

2月1日(火)
 いよいよ今日から2月です。2月を和名で言うと如月。如月の名の由来は諸説ありますが,寒さで着物を更に重ねて着ることから,「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされているようです。今朝もずいぶん冷え込みましたが,2月4日は立春です。少しずつ,少しずつ春が近づいてきています。「冬来たりなば春遠からじ」。しっかり力を蓄えて,春に備えたいものです。
 今日は,市立学校書きぞめ展と全国児童画コンクールの表彰を行いました。人数の関係で,一人一人に直接渡すことはできませんでしたが,名前を呼ばれた児童は元気に返事をし,代表児童と一緒に礼をするなど,たいへん立派な表彰式となりました。受賞したみなさん、おめでとうございました。
 その後,校長から『今年度,残り2か月。「今さら」と思うか,「今から」と考えるか,「今なら!」と決断するか』という話をしました。低学年の児童には難しかったかもしれませんが,1日1日を大切にしてほしいという気持ちを込めて話しました。
 午後からは来年度の入学児童保護者説明会を行いました。ご多用な中ご参加いただきありがとうございました。
 
 
 
 
0