階上中学校 日記

全校集会 みんな語り部・・・階中生今月も頑張っています!

3月10日(月)

 明日の「みやぎ鎮魂の日」を前に、階上中学校では今日、集会を開きました。

 校長から、震災発生時は小学校6年生で、その後、階上中学校の生徒会長を務めた柏さんの手記を紹介しました。

手記の最後には、『「苦境にあっても天を恨まず」・・・・自然の中で生かされている僕たちは、恩恵だけでなく過酷さを受け入れる覚悟を持ち、どうすれば被害を最小限にできるか、英知を結集して子孫が二度と同じ苦しみに遭わないように、この経験をしっかり伝え続けなければならないと思っています。』と記されていました。

 震災から明日で14年が過ぎます。今の1・2年生は震災の時は生まれたばかり、まだ生まれていない世代です。これからは記憶が全くない世代が今後どんどん増えていくのですが、震災を風化させない取組が今後ますます求められてくると思います。防災学習の階上中として、今後の活動を工夫していければと思います。

↓3月9日(日)に本校1・2年生4名が伝承館で語り部活動を行いました。その一部が、今日の夕方、みやぎテレビの「Every」で紹介されますので、ぜひご覧ください。

↓語り部活動(取材)の様子

↓ 先輩からやさしくフィードバックしていただけました。ありがとうございました。

↓ 明日はみやぎ鎮魂の日。震災で亡くなられた方々に追悼の意を表し、震災の記憶を風化させることなく後世に伝えるとともに、震災からの復興を誓う日です。

↓ 今日の給食

【呉汁について知ろう】

ごはん さばのマヨネーズ焼き 切り干し大根の煮物 呉汁 牛乳 848㎉